toshpit

Tosh Land

洗濯と掃除を効率的に!ズボラでも楽チンに!

トイレのガンコな黒ずみ・黄ばみを落とす方法4選+α【各部位ごとに解説】

トイレ掃除
以前の記事で、トイレ掃除を簡単に終わらせる方法2ステップを紹介しました。

今回は、よりガンコな汚れにフォーカスした掃除方法を紹介します。

以前の記事が気になる人は以下からどうぞ。

 → 擦るトイレ掃除は時代遅れ!ブラシを使わない簡単2ステップ掃除方法

 

 

ガンコな汚れへのアプローチ

汚れの種類によって対処法が変わってくるので、場所ごとにつきやすい汚れと対処法を紹介します。

便器のフチの黄ばみ

基本的にトイレの黄ばみは尿石だと思ってください。尿石はアルカリ性の汚れなので、その反対の性質をもつ、酸性の洗浄剤で掃除するとよく落ちます。

酸性の洗浄剤で有名どころは、「サンポール」や「トイレのルック」があります。

しかし、これらの商品は粘度が低いので、汚れの箇所に長く留まっていられないのです。長く留められれば、そのぶん汚れがよく落ちます。

そこでおすすめなのが、茂木和哉の「トイレ尿石落としジェル」です。この商品はとても高粘度で、汚れにずっと留まって尿石を溶かしてくれます。

値段は少々高めですが、1回にそんなに量を使う商品でもないので、1度買ってしまえば何年間も使用できます。(もちろん頻度によりますが)

 

便器の中の黒ずみ

俗に言う、「さぼったリング」です。掃除の頻度が少ないと、水面あたりに現れる輪っか状の黒ずみのことです。

実はこれ、黒カビなんです。なので擦ってもあまり落ちません。

黒カビは生き物汚れに分類される汚れで、塩素系洗浄剤で落とす方法が効果的です。

塩素系洗浄剤でカビ落としの商品といえば「カビキラー」などありますが、前述の通り、粘度が必要になってくるので、トイレ掃除に「カビキラー」は不向きです。

トイレ用の塩素系洗浄剤だと、「ドメスト」や「スクラビングバブル」があります。

個人的には「スクラビングバブル」が、汚れにアプローチする有効成分の濃度が濃いので、おすすめです。

 

タンク上の手洗い場

ここは以外と掃除を忘れてしまう場所ですよね。ここに溜まる汚れはホコリと、水垢です。

ホコリについては、まあティッシュでも何でもいいので、最初に取り除いてあげてください。

次に残るのが水垢ですが、水垢はアルカリ性の汚れなので、先ほど上で紹介した「トイレ尿石落としジェル」を使っても問題なく落とせます

あとは、それほど酷くなっていなければ、スポンジで擦るだけでも落ちたりします。多少ガンコになっていれば、クエン酸パックをしてあげて水垢をふやけさせる方法もあります。

クエン酸パックの方法についてはこの記事内でやり方を紹介しています。

 → お風呂の鏡の水垢でも簡単に落ちると思ってた奮闘記

  

タンクの中

ここまで掃除する人も少ないと思いますが、一応軽く紹介しておきます。(素人がタンク内を掃除するのは推奨されてないので、あくまで自己責任でお願いします)

定期的に掃除していなければ、タンクを開けると、ずっしり黒カビが生えていると思います。

黒カビなので、上で紹介した通り、塩素系洗浄剤で掃除します。汚れのガンコさにもよりますが、よほどガンコになっている場合、「ハイター」などの塩素系漂白剤を使うのがおすすめです。なぜかというと、塩素濃度が高く、よく落ちるからです。

とはいえ、「ハイター」をカビ落としに使うのはけっこう上級者、というか技が必要になってくるので、手軽にやれるのは「カビキラー」や「強力カビハイター」がいいと思います。

個人的にはどちらかというと、「強力カビハイター」をおすすめします。吸着力が他の商品よりも強く、しっかりとカビを落としてくれます。

 

便器を掃除してもトイレが臭う

くさい

ここまでずっと便器の掃除について書きましたが、便器を掃除し終えてもまだなんとなく臭い、みたいな場合があると思います。

こういった場合、多くは床と壁についた汚れが臭っています。

トイレの臭い汚れはアルカリ性なので、酸性の洗浄剤で掃除すれば落ちます。が、床や壁に洗剤をぶち撒けるわけにはいかないですよね(笑)。

そこで、トイレクリーナーの使用をおすすめします。汚れ落としを目的としたトイレクリーナーであれば、弱酸性の汚れ落とし成分が含まれているので、特に洗剤を付けることなくペーパーのまま床と壁を拭けば大丈夫です。

弱酸性のトイレクリーナーで代表的な商品は、「トイレクイックル」や「キレキラ」があります。

※これ以外の商品だと、トイレクリーナーと書いてあるのに中身はただの除菌シートの場合があるので、しっかり弱酸性かどうか確認してください

個人的には、あまりトイレの芳香剤っぽい匂いが残らない、「トイレクイックル」がおすすめです。

 

まとめ

汚れごとに正しいアプローチがあり、具体的に使用すべき商品を紹介しました。

今までなかなか落ちなかった汚れや、落とすのに時間がかかっていた汚れなど、アプローチを変えたら落としやすくなる可能性があります。

少しでもあなたの掃除のお役に立てれば幸いです。