toshpit

Tosh Land

洗濯と掃除を効率的に!ズボラでも楽チンに!

エアコン掃除は自分では無理なのか【結論:完璧は無理】

エアコンクリーニング

エアコンをつけると、ホコリ臭やカビ臭が漂ってくることありますよね。

フィルターのホコリを取ってみても変化は無かった、という人も多いと思います。

じゃあどの部分を掃除すればいいのか、自分でやるにはどうしたらいいか、これらについて解説していきます。

 

この記事の内容

  • 素人の自分でも掃除する方法
  • 最低限必要な道具
  • 完璧にやることはは無理

 

エアコン掃除は自分では無理なのか(激ムズです)

まず結論から言ってしまうと、自分でエアコンを掃除するのは可能ですが、メチャクチャ大変ですし難しいです。

ぶっちゃけプロに頼んだ方が早いしキレイになるので、おすすめです。

とはいえ、自分で試してから考えたい人もいると思うので、掃除方法について解説していきます。

掃除箇所は大きく3つ

自分でエアコンを掃除する場合に、掃除可能な部分は大きく3つです。

分解すれば全てキレイに出来そうと思いますが、最近のエアコンは構造が複雑になっているため、そもそも分解するのが難しいです。
(分解できればプロです)

分解せずに、ニオイを取る目的で掃除すべき3つの箇所は以下です。

  • フィルター
  • フィン
  • ファン

フィルターは多くの人が掃除の仕方をご存知かもしれませんが、念のためそれも含めて説明していきます。

 

フィルターの掃除

フィルターはホコリをキャッチするもので、エアコンのカバーを開けると見える網状の物です。
素材は最近のものだと、ナイロンのような繊維で非常に目の細かい形状が多いです。少し古いものだと、柔らかいプラスチックのようなもので目が荒い作りのものが多いです。

お手入れ方法としては、エアコンの説明書にも記載されているかもですが、掃除機で吸うのが早いのでおすすめです。
水洗いしても問題ない部品なので、水洗いでもOKですが、きちんと乾かしてから使用するようにしてください。(カビの原因となるので)

 

フィンの掃除

「フィン」と聞いてどの部位かピンとくる人は多くないと思います。
まず、フィンはエアコンのどの部分なのかと言うと、フィルターの向こう側の部分です。

わかりやすいように画像を用意しました。赤枠で囲ってある部分がフィンです。

フィン

上の画像にも書いてある通り、フィンには水をかけても大丈夫です。

水をかけてもいい理由は、その構造にあります。
フィンの網目を通過した水は、ドレンパンという受け皿のような場所に滴ります。そしてドレンホースという、エアコンから外に繋がっているホースを伝って排水されます

よくCMとかで業者の人が、高圧洗浄機でフィンを掃除している映像が流れますが、その作業がこれですね。
フィンの網目の内部の方に溜まったホコリなど、汚れごと水で流してしまい、外に汚水として排出しています。

フィンの横には電子部品があるので、そこには絶対に水をかけないように気をつけてください。
下の画像に示した箇所ですね。

電子機器

最近のエアコンでは電子部品の場所にカバーがかかっている製品が多くなりましたが、もしご使用されている製品が電子部品剥き出しだった場合、水をかけると故障して保証対象外となる恐れがあるため、要注意です。

 

ファンの掃除

最後にファンの掃除方法ですが、これが一番厄介です...。

まずファンがどの部分なのかと言うと、風の吹き出し口の奥の方で回っている黒いやつです。
下の画像の赤枠して示した箇所です。

ファン

画像だと見辛いかもしれませんが、ホコリが付着しています。
ここにはホコリが溜まりやすく、夏場は湿気と相まってカビも生えやすくなります

そして何よりも、エアコンのファンは掃除しづらいんです!

手を伸ばしてファンを直接拭いたり出来れば良いんですが、まず届きません。
ファンより手前の風向を変える羽の部分が、取り外しがほぼ不可能な作りになっているからです。

なので多少苦労してでも自分で掃除してやる!ぐらいの意気込みのある人でない限りは、プロにお任せすることをおすすめします。
(自分での詳しい掃除方法について、この記事での最後の方で解説します)

 

自分でやるよりプロに任せる

エアコン掃除はプロにやってもらうのがベストです。

自分でやると掃除できない箇所があったり、汚れが残っていて、すぐに悪臭が漂うなんてこともあります。

しかし、業者によっては、消費者の不安を煽って特に意味のないオプションを追加してくるような悪質な業者もいます。
消費者の無知に付け込むような業者は悪質ですよね。

そこで、悪質な業者が比較的少ないところをいくつかご紹介しておきます。
(もし頼むときも追加のオプションとかはつけなくて大丈夫です。効果が限定的なので)

 

リベンライズ

業界内では比較的、安価でやってくれる業者です。

個人でなく会社としてサービス提供している面でも安心ですし、内容も意味のないオプションとかもなくシンプルなので良心的です。

デメリットとしては、1都3県のみでしか受け付けていないので、対象エリア外の人はごめんなさい。

→ こちらからリベンライズの詳細を見てみる

 

家事代行マッチングサービス(kirehapi)

こちらはマッチングサービスのため、選ぶ業者によっては個人の場合があるため、安心感は少し劣ります。
が、全国展開している会社などもサービス提供しており、かつ検索上位に出てくるので、業者選びにはあまり苦労しないと思います。

値段もまちまちですが、安価に提供していて口コミも高い業者が多いので、そういう業者を選ぶのがおすすめです。(オプションは基本無しでいいと思いますがお好みで)

→ 家事代行マッチングサービス(kirehapi)の詳細を見てみる

 

ちなみに私自身も、自分で掃除したこともありますし、プロに任せたこともあります。
が、労力やキレイさの点から言って、プロに任せるのが格段におすすめです!

 

ファンのセルフクリーニング方法について

最後にファンを自分で掃除する方法について解説します。

まず用意するのは以下の3点です。

  • 専用の洗剤
  • 水を勢いよく発射できる機構(水鉄砲とかホースなどで可)
  • ポリ袋(大きいサイズ)

 

洗剤について

専用の洗剤とは、下記の商品のように長いノズルのついたスプレー状のクリーニング剤が市販されています。

店舗では見かけたことが無いので、ネットで買うのが早いと思います。この商品は実際に使ってみてニオイや汚れがキレイに落ちたのでおすすめです。

 

STEP1:ポリ袋でエアコンを覆う

エアコンの洗剤を使う場合は、最終的に水で流してあげる必要がありますが、ファンに水をかけると、そのまま滴ってきて床がビチャビチャになってしまいます。

なのでポリ袋でエアコンを覆ってから作業する必要があります。
よくプロが作業している姿を見ると、エアコンを袋か何かで覆っていますが、それと同じことをポリ袋でやってあげます。

 

STEP2:洗剤を噴射

ファンの構造から、汚れが付いている箇所は周りはもちろん、内部まで大抵の場合は汚れています。

なので洗剤のノズルをファンの内部奥の方まで差込み、噴射してあげるとよく落ちます。
ファンは手動で回せるので、割り箸などで回しながら360度、洗剤を行き渡らせるようにしてください。

一通りかけ終わったら、ある程度の時間放置する旨がパッケージに記載されていると思うので、それに従います。

 

STEP3:水で流す

エアコンの洗剤を買うと、もう1本「リンス」という名の(中はほぼ水)ボトルがあると思います。

これ、使ってみるとわかるんですが、この1本だけでは半分も洗い流せません。

なので、何かしらの方法で洗剤を洗い流す必要があります。
※洗剤を洗い流さないと、更なる汚れや悪臭の原因になるので、確実に洗い流してください。

何かしらの方法で頑張れ!というのは酷なので、ここでは水鉄砲のようなものをおすすめしておきます。(霧吹きでもノズルを緩めると、水鉄砲みたいになります

少し大変ですが、下のような商品でも代用できます。

 

水で流し切った後は、「送風運転」を1時間ほどして、エアコン内部まで乾かせば完了です!

 

まとめ

私から強く言いたいのは1つだけです。

エアコンはプロに任せた方が、確実にキレイに、無臭になります!
自分でやるとメチャクチャ大変です!

業者検討中の人は、下のボタンから予算にあう業者を探してみてください。

kirehapi で全国展開のエアコン掃除業者を探す